阿蘇山。
もう少し、九州ブラブラ(?!)にお付き合いくださいませ

阿蘇の「米塚」です。ススキも、なんだか、いいカンジです。

「草千里」です。

この日は、絶好のドライブ日和で、人も車もいい賑わいでした
そのせいで、阿蘇の火口まで、たどり着けませんでした・・・
画像では、見えにくいですが、ず~っと車が繋がっていました・・
登山道路は、一本道なので、渋滞にハマると、戻ることもできなくなります・・・・。


阿蘇の「米塚」です。ススキも、なんだか、いいカンジです。

「草千里」です。

この日は、絶好のドライブ日和で、人も車もいい賑わいでした

そのせいで、阿蘇の火口まで、たどり着けませんでした・・・

画像では、見えにくいですが、ず~っと車が繋がっていました・・

登山道路は、一本道なので、渋滞にハマると、戻ることもできなくなります・・・・。
Posted by
木蓮
at
18:11
│Comments(
0
)
原尻の滝。

またまた、九州立ち寄り編です・・・

大分県豊後大野市緒方町原尻にあります!
「東洋のナイアガラ」と呼ばれていますが、私は、本物のナイアガラにも、行ったことがありませんが・・・


滝壺付近の河原まで、降りてみましたが、ものすごい迫力でした


もちろん、滝の上部からも、見ましたが・・・・・。
ちょっと、怖かった

ここも、かなり不便な所ですが、一見の価値は、充分にあります。
「感動」できた滝でした

Posted by
木蓮
at
18:09
│Comments(
0
)
トトロ。

大分県佐伯市宇目町にある「トトロ」のバス停です

九州放浪の旅(?!)で、行ってきました。

バス停は、川の上に立っていました。
私たちのほかにも、次から次に、観光客が、来て、写真を撮っていました

映画の「トトロ」は、多摩丘陵が舞台らしいのですが、この宇目町(うめまち)も、すごくのどかで、鳥がさえずり、まさしく日本の田舎の王道を感じる場所でした。
しかし、遠~い道のりでした

Posted by
木蓮
at
08:37
│Comments(
0
)
宗太郎駅。

先週、九州各地を放浪(?!)していた時、主人が行きたいと言っていた「宗太郎」という駅を見てきました

日豊本線にあります。
いわゆる「秘境駅」かと思われます


周りに、民家は数軒・・・。いや、私が見たカンジだと、住んでおられそうなおうちは、3軒・・だったような・・

この駅は、日豊本線の中でも、閑散線区の佐伯~延岡間にあり、大分県と宮崎県の県境付近らしいです。

昔から、「宗太郎超え」と呼ばれ、山越えの難所だそうです。
しかし、今では、普通列車の数が、極端に少なく、普通列車で、旅をする際は、別の意味での「難所」となっているみたいです。

駅のベンチや、跨線橋には、このような


そして、また数日後に、この石ころに呼ばれたかのごとく、電車で、再び、訪れることになるとは・・・・!!
Posted by
木蓮
at
10:32
│Comments(
0
)
受講生。

今週末から、公共職業安定所から受講指示をもらったので、「医療ビジネス科」という講座を受講します

今日は、その事前説明会でした。
雇用保険を受給しているので、テキスト代だけで、受講できるそうです

でも、勉強というか、授業・・なんて、何年振りでしょうか???
3か月と、短い期間ですが、きちんと学んで、次の就職(?!)に生かせるよう、頑張りたい!!・・と、思っています。
Posted by
木蓮
at
20:25
│Comments(
2
)