3月の終わり。
今年のサクラは、気のせいか、花の色がやや薄いような・・・。
獅子舞は、行きつけの化粧品屋さんで、偶然!
もちろん、アタマも噛んでもらいました。
お店にいたお客さん全員・・・。
しだれ桃もきれいでした。
Posted by
木蓮
at
19:00
│Comments(
0
)
禁断の食べ合わせ。
紀州南高梅とひつまぶしのセットが、当たりました

クール便で届きました

確かに、昔から、「うなぎと梅干」は、食べ合わせが悪いといわれてきました。
しかし、医学的根拠もなく、むしろ相性のよい食べ物らしいです。
と、入ってたパンフレットに書いてありました。
4回ほど、味変させてたべてくださいと、説明されています。
楽しみです!
早速、冷凍庫に入れて、ゆっくり味わいたいと思います。
ありがとうございました

Posted by
木蓮
at
09:39
│Comments(
0
)
年代物。
若いころは、通勤用としても、使ってたルイヴィトンのバック

最近、荷物多めの日に、使おうと思って、出してみました。
持ち手の部分は、ややネンキを感じますが、まだまだ、大丈夫・・・と、思っています。
このバックの種類(?!)を初めて知りました。
「サックスープル35」というらしいです。
ホンモノです!
もちろん、今は、廃番です。
でも、40年以上前のモノなのに、ワタシ的には、古さを感じません。
これからも、たまには、持って出かけたいです

Posted by
木蓮
at
11:07
│Comments(
0
)
もらいもの。
ということで、3月も残すところ、あと1週間・・・。
「光陰矢の如し」って、こういう時に使うのかしら?
毎日のように、実家に行ったり、母の通院に付き添ったりで、わちゃわちゃしています。
そのあいだに、近所の人が、結婚したとか、獅子舞の予定のハガキが届いたりとか、びっくりするようなコトや、例年通りのコトなどあって、いろいろ大変です

明日、いい日なので、主人にお祝いを届けてもらいたく、祝儀袋の表書きをしたり・・・。
そして、そろそろ、お花見の計画も立てたいし!
彼岸が過ぎたら、もう暑すぎて、アタマがぼーっとしています

Posted by
木蓮
at
19:12
│Comments(
0
)
ドアノブ交換。
ずいぶん前に、ドアノブが壊れたけど、なんとか、だましだまし使ってたけど、いよいよ限界・・・。
なので、思い切って(?!)、ハウスメーカーから、部品を買って、取り替えました。
といっても、ワタシには、高度な作業すぎて、もちろん、ハウスメーカーの担当者さんに、来てもらいました

あっという間に、交換作業完了

何事もなかったように、スムーズな開閉ができるドアになりました

でも、部品代が、約一万円

厳しい春です

Posted by
木蓮
at
19:50
│Comments(
0
)