ひこにゃん。
今年も、年賀状のお返し、いただきました

去年は、「いつでも行けるわ~!」なんて、高を括っていたら、結局、行けずじまいでした。
今年は、何としても、ひこにゃんに会いに行きます!
頑張って、お仕事してるひこにゃんを、激励(?!)したいわぁ~

Posted by
木蓮
at
18:28
│Comments(
2
)
残雪。
この庇部分の雪が、ものすごい音を立てて、落下します!
一日に何回かは、「びくっ!」とします。
まだ、北側の日陰部分には、雪が残っています・・・。
そして、今しがたも、粉雪が降っていました。
水曜日は、なぜか、高温の予報でした。
もう、今シーズンの雪は、終了してほしいです。
電気料金や、食料品の値段も、爆上がりで、なんだか、気分もスッキリしないまま、一月が終わりそうです

Posted by
木蓮
at
22:39
│Comments(
0
)
融雪剤。
雪に埋もれた融雪剤を、掘り起こして、少しずつ、撒きました。
ここに嫁いで、37年と少し、人生2回目の自分からの融雪剤散布です

カッターで、ビニール袋の口を開け、雪かき用のスコップに乗せて、バケツに入れてから、散布しました。
今、太陽が出ていますが、そんなに簡単には解けそうもない雪を、融雪剤は、プチプチと小さな音を立てて、ガリガリの路面と戦ってくれてます。
少々、過剰ですが・・・。
外の水道たちは、まだ、蛇口さえ見えない。
もちろん、屋根の上の太陽光パネルも、全く発電していない!
どなたかが、ブログで、「猛暑」カモン!と、書いておられたが、ワタシも今は、そんなカンジ!
早く、解けてくださいよ~

Posted by
木蓮
at
10:31
│Comments(
0
)
大雪警報。
もう一面の銀世界となっております

国道1号の鈴鹿峠、名阪国道、東名阪自動車道、新名神高速道路など、我が家周辺の主要道路は、軒並み通行止めになっております。
なので、今のところ、実家にも行けず、母には、デーサービスを休むようにと言いました。
そういえば、朝刊も届いていません・・・。
いつまで、降るのかな~

とりあえず、コタツで、待機します

Posted by
木蓮
at
08:26
│Comments(
0
)
勉強会。
今年初めての音訳勉強会に、出席しました。
教材は、「月のしずく」・・・。
もちろん、抜粋です。
先生が、「浅田次郎」が好きかもしれません。
音訳と朗読との違いが、うまく表現できるようになったね!なんて、褒めてもらえた

自分ではあまりわからないの・・・。
以前は、ずいぶん、早く読んでしまうけど、最近は、ゆっくり読めるようになったとも、言われた。
それも、自分ではあまりわからないの・・・。
まあとにかく、なんでも読んで、経験を積むことと、言われた。
心にとめておきます

今年こそ、「本」を仕上げよう

Posted by
木蓮
at
22:41
│Comments(
0
)