八月最終日。

台風が、北日本にものすごい被害を与えたのに、こっちは、残暑厳しいながらも、晴天でした。
なんだか、せつない夏の終わりです。
今日は、午前中から、ボランティアの録音作業・・・。
久しぶりだったので、いろんなコトを忘れ過ぎでした

そして、来月の勉強会の資料を、もらってきた。
自宅で、何回も練習しないと、またまた、先生にお叱りを受けそうだわぁ~

暑い暑いと思ってた八月も今日で、おしまい

また、一つ、年齢を重ねる九月がやってきます

Posted by
木蓮
at
20:47
│Comments(
0
)
タマゴサンド。

コンビニのタマゴサンドが、思いのほか、おいしかったので、マネしてみた

やはり、「売り物」には、勝てず

ゆで卵と塩、コショウ、マヨネーズだけでは、ダメなのね~

でも、家族には、好評で、結構なスピードで、食べてました。
Posted by
木蓮
at
19:07
│Comments(
0
)
良旅祈願。

当選しました

番組のクイズに全問正解して、抽選の結果・・です!

クリアファイルと、シールと、番組紹介のリーフレットが入ってました。
9月末頃からまた、新しい旅が始まるようです。
楽しみだなぁ~

Posted by
木蓮
at
23:43
│Comments(
0
)
大垣。

午後から、時間ができたので、主人が、またまた、「どこか、行く~?」と・・・。
「はいはい、お願いします! 水まんじゅうが食べたいです!」
と、言って、国道306号を、コンテ号


こんなふうに、売っています。

店内で、食べました。
とても、立派なお店でした。
夕方のせいか、ほかのお客さんも私たち以外、おひとりだけ。ラッキーでした。

その後、大垣城へ・・。
しかし、やはり、閉まってました


「蛤のふたみにわかれ 行秋ぞ」

大垣と言えば、松尾芭蕉の「奥の細道」のむすびの地として、有名です。

思ったよりも、道路も、混雑せず、スムーズに、行動できて、よかったです

Posted by
木蓮
at
17:17
│Comments(
0
)
熊野大花火。

相変わらずの携帯カメラは、ダメダメでしたが、実物は、それはもう~、かなりの大迫力

特に、一番最後の鬼ヶ城大仕掛け「厳頭のとどろき」は、絶対、一度は、見た方がいいと思うわぁ~。

この岸壁(?!)に、多くの花火が仕掛けられていました。
花火は、夕方からですが、交通規制があるので、ワタシたちは、早朝、出発し、クルマを停めさせていただく知り合いのお宅へ・・・。
それから、6時間ほど、ナニもすることなく、車内で、待機・・・。
その後、食事の買い出しやら、熊野市内を散策して、一昨年の頃より、苦痛なく(?!)、過ごせました。

市内は、バス路線も、この日だけ、お休み~。
バス停の「休止」のカバーが、かわいい


めはり寿司も、何種類かありましたが、我が家は、コレをチョイス!!
おいしかったです。
帰りは、市内から、国道42号線への流入が、午前2時頃しか、ダメだったので、またまた、車中で、仮眠・・・。
長い一日でしたが、「夏の終わり」を実感できたいい日になりました。
Posted by
木蓮
at
10:41
│Comments(
2
)