2013年11月30日

姪っ子と!!



妹と、姪っ子と私の三人で、買い物に出掛けました自動車

某イオンは、5%オフのせいか、かなりの人混みでした。

姪っ子の通学用のマフラーを、買わされましたicon11

彼女の中学校は、通学用の防寒具は、なんでもOK・・らしく、ちょっと大人っぽくて、ボーイッシュなモノを選んでいました。



point_6こんな人が、風船でナニかを作っていました。

お昼ごはんは、彼女のリクエストで、フードコートで、パスタを・・・・・。

私は、ピザを頼みましたが、二切れほど、彼女に食べてもらいましたicon10

久しぶりに見る姪っ子は、身長も伸びて、ファッションに興味深々で、なかなか、良い子でしたkao_21



Posted by 木蓮 at 17:34 Comments( 0 )

2013年11月28日

ランチ。



父が、「肉が食べたい!!」というので、久しぶりに、行ってきましたicon28

11:20頃、着いたけど、すでに、何組かのお客さんが・・・目

父と母は、すき焼き御膳、私は、焼肉定食お茶を、満喫してきました。



やっぱり、お肉は、おいしいなぁ~という三人の感想でした。

両親とも、どうにかこうにか、外食したい!という気持ちになるくらい身体が回復してきたことが、大変、嬉しかったですicon06

バイトのお給料も出たので、今回は、私が、ご馳走しましたOK

帰り道に、母のスラックス(?!)と、上着(?!)を買って、帰ってきました。

そして、明日は、父の「循環器内科」の外来診察と、「整形外科」のリハビリの送迎があります。


Posted by 木蓮 at 19:54 Comments( 0 )

2013年11月26日

ななつ星 in 九州。



一泊二日コースの「ななつ星 in 九州」号が、由布院駅にいるというので、急いで、見に行きました電車

駐車場の順番を待っていたので、時間が無くなり、ホームに入場することもできませんでした・・・icon11

しかし、他の人も、大して、ホームには、入らず、駅舎の外から、フェンス越しに、ずら~っと並んで見てました目



どのような方々が、旅行してるのか、興味津々でしたが、全く、見ることができませんでした。

そうこうしているうちに、ものすごく静かに、滑るように、出発していきました。




Posted by 木蓮 at 21:55 Comments( 2 )

2013年11月25日

阿蘇山。



阿蘇山公園道路という、有料道路を、火口方面に登って行くと、見学できるところがあります。





しかし、阿蘇山は、活火山なので、火山ガス等の影響により、急に、火口見学を規制することもあります・・と、説明があったので、心配していましたが・・・・。



point_7なんとか、見ることができましたface02



しかし、何年がかりだったでしょうか?

過去にも、阿蘇山を、訪れましたが、全く、見ることができませんでしたので・・・・。



私たちが、見学して、クルマに戻ってしばらくしたら、このランプの黄色が、点滅しだして、火口が覗けるエリアへの立ち入りが禁止されましたface08

とにかく、瞬く間に火山ガスの濃度が変化するので、風向きなど気にしながら、ドキドキの見学でした。


Posted by 木蓮 at 16:33 Comments( 0 )

2013年11月24日

湯布院から、阿蘇方面へ。



二日目の朝、旅館の窓から、由布岳を見たら、頂上付近は、雲で隠れてました。

チェックアウト後、急いで、「金鱗湖」へ・・・・。



ココも、外国からの観光客が、多くて、小さい湖(?!)というか、池(?!)の周りは、すでに、人で、いっぱいface08でした。







金鱗湖の周辺は、土産物店も多く、いろんなお店をじっくり、見たかったのですが、先を急ぐ私たちには、そんな時間もなく・・icon11

やまなみハイウェイをひた走り、「長者原」「阿蘇」方面へ、迎いました。







point_6夏に見た「米塚」も、すっかり、枯れて、茶色の米塚に、変身していました。



この日も、お昼ごはんは、車中で、コンビニのおにぎりを食べて、阿蘇山の火口を目指しました日の出


Posted by 木蓮 at 11:23 Comments( 0 )