2013年11月22日

大徳さん。



新しいテレビ番組の記念品が、届きました。

ビビる大木さんと、徳井義実さんが、MCで、日曜日の朝、放送しています。

ゆるきゃらの「オカザえもん」を、デザインされた方が、この「大徳さん」も手掛けたようです。

会員証の裏の注意書に、以下のような文章がありました。

・この会員証を携帯すると“大きな徳”を得るかもしれません。財布とかに入れてほしいです。

なので、早速、名前を書いて、財布に入れましたface03


Posted by 木蓮 at 14:36 Comments( 0 )

2013年11月21日

耶馬溪。





大阪の泉大津港から出港した阪九フェリーは、翌朝、6:00に、福岡県の新門司港に、入港しました。

門司から、国道10号線で、大分県の紅葉の名所 「耶馬溪」に、行きましたmomiji

やや雲行きが怪しかったけど、なんとか、色づき始めた木々を見ることができました。



日曜日のせいか、耶馬溪の「一目八景」辺りは、観光客で、大渋滞・・・icon15

特に、韓国からのお客さんが、多かった気がしました。



point_6「耶馬溪ダム」では、念願のダムカードも、ゲットして、ラッキーでした。


Posted by 木蓮 at 15:38 Comments( 0 )

2013年11月18日

浪漫亭ランチ。



この塩ラーメンが、食べたくて、峠を越えて、行ってきました自動車

久しぶりに、お会いしたキタマチのあの方は、まるで、親戚のおばちゃんを迎えるように、接してくださいました。



キュービックライス(梅)というおしゃれなごはんが、ものすごくおいしかったkao_21

塩ラーメンは、言うまでもなく、絶品face05

透き通ったスープは、ほとんど飲み干してしまいましたラーメン



ソイプリンは、きなこ(?!)風味で、これまた、おいしかった!!

古民家を利用した今日の「古ゞ屋」さんは、女性客ばかりで、食後のコーヒーまで、いただいて、大満足で、帰ってきました。



帰りに、「道の駅 せせらぎの里 こうら」で、お仏壇用の切り花を買って、早速、お供えしました。

国道307号線は、道路工事区間が、所々あり、渋滞していましたが、教えてもらった迂回路で、割とスムーズでした。

秋の一日、ひとりドライブも、いいカンジでした。

ごちそうさまでしたicon28


Posted by 木蓮 at 23:20 Comments( 2 )

2013年11月17日

内覧会。



隣町に、新しくできた、歯科医院の内覧会があったので、見てきました目

元の建物は、某コンビニ・・・・。

外装を、ちょっぴり、変えて、それはステキなカンジの歯医者さんに、なっていましたface08

最近の歯科医院は、プライバシーに配慮した個室と、ファミリールームが、主流なんですね!!

そして、内覧会のお土産?!というか記念品が、焼き立てメロンパンと歯ブラシ、歯磨き粉でしたkao_21

メロンパン、おいしかったkao_22

帰りがけに、検診の予約は、いかがですか?なんて、言われたけど、生憎、治療が終わったばかりなんで、サラッと、お断りしてきましたface03


Posted by 木蓮 at 18:27 Comments( 0 )

2013年11月16日

おはようございます。



11月も、残り半分に、なりましたface01

フェリー船旅からは、木曜日の早朝、帰ってきました。

今年、二回目のフェリーでの九州でしたが、今回は、「紅葉」がとてもキレイでしたmomiji

さて、今日は、今から、さっさと、片付けて、母の買い物に、同行しますiconN07

では、今から、準備しますicon16


Posted by 木蓮 at 08:42 Comments( 0 )