長崎。

九州旅行は、10月の三連休を利用したので、三日間は、息子も一緒でした。
ようやく、長崎にたどり着いたので、まず、「諏訪神社」へ行きました。
前日の9日に、秋の大祭の「長崎くんち」が終わり、お祭り見物用の座席などが、解体されている最中でした。

この神社は、かなり高いところにあり、「長坂」という階段の上に、「大門」や「拝殿」「本殿」などがあり、とても広くて立派な神社でした。
その後、「おたくさ」という大好きなお菓子(お土産?!)を買い、思い出の「稲佐山」へ、登りました。

夜景で、有名な「稲佐山」です。
日が暮れる前も、キレイだと聞いていたので、駐車場確保も兼ねて、少し早めに展望台へ、行きました。
私と息子は、あの方が、2009年にライブ


あの夏は、暑いし、人は多いし、バスは来ないし・・・・、夜景なんて見る余裕すらありませんでしたが、今回は、満月(?!)というおまけ付の最高の夜景が、見れて、とてもよかったです。
眼下に見下ろす「長崎港」から、外国(?!)の豪華客船が、汽笛を鳴らしながら、出港していくのも、ちょっと感動的でした

Posted by
木蓮
at
21:40
│Comments(
0
)
電卓検定。
授業2日目にして、もう、ギブアップ状態です・・・・
先生の言ってることが、理解できません・・
多分、年齢は、私と同じくらいと思うのですが、早口で・・・・。
今日は、午前中、電卓のお勉強・・・・。
今まで使ったことのないキイーをバンバン、使って、「乗算」「除算」「見取算」などをします。
「小計」「合計」「構成比率」など・・・・。
サッパリ、指が動きません。
明日も午前中は、「電卓」の授業なので、復習しておこうと考えましたが、残念ながら、今日のことが、思い出せません・・・
こんな私でも、「電卓検定 3級」を受験できるのか、すご~く不安になってきました。
と、いうか、この「医療ビジネス科」自体、どうなんだろう??と、思い始めました
でも、いまさらそんなことを、考えてもしょうがない!!
できる限り、頑張って、クラスのみんなと一緒に、修了できるようにしようっと・・・・
ガンバレ!!わ・た・し

先生の言ってることが、理解できません・・

多分、年齢は、私と同じくらいと思うのですが、早口で・・・・。
今日は、午前中、電卓のお勉強・・・・。
今まで使ったことのないキイーをバンバン、使って、「乗算」「除算」「見取算」などをします。
「小計」「合計」「構成比率」など・・・・。
サッパリ、指が動きません。
明日も午前中は、「電卓」の授業なので、復習しておこうと考えましたが、残念ながら、今日のことが、思い出せません・・・

こんな私でも、「電卓検定 3級」を受験できるのか、すご~く不安になってきました。
と、いうか、この「医療ビジネス科」自体、どうなんだろう??と、思い始めました

でも、いまさらそんなことを、考えてもしょうがない!!
できる限り、頑張って、クラスのみんなと一緒に、修了できるようにしようっと・・・・

ガンバレ!!わ・た・し

Posted by
木蓮
at
19:32
│Comments(
0
)
諫早湾干拓堤防道路。
もう、飽きちゃったでしょうか??
九州ブラブラです
諫早湾干拓事業で造った、潮受堤防上に道路を建設したそうです。
直線道路で、約8.5㎞あり、佐賀県鹿島市太良町方面と島原半島の雲仙温泉や島原市内の間を、諫早市中心部を通らずに行き来できる便利な道路です。


以前からよくテレビなどで、堤防の開け閉め問題で、鉄板が次々に、海中に落とされていくギロチンのような堤防が、ここです。
この堤防を挟んで、右と左の海は、色もにおいも、全く別のようなカンジでした。
ゆっくり見たかったので、途中の駐車スペースに車を置いて、歩道橋のようなモノを渡って海岸付近を見学していました。

そうすると・・・
、一台のパトカーが、そばに寄ってきました。
いわゆる「職務質問」のようでした。
長崎県警の警察官たちは、ウチの車のナンバーが珍しく、どこから来たのか知りたかったようでした。
よその車の人たちが、ジロジロ見て行きました
5分ほどの雑談を終えて、警官は、「決して、怪しくて声を掛けたのでは、ないので!!」という趣旨の言葉を残して走り去りました
人生、「初」の「ショクシツ」でした。

九州ブラブラです

諫早湾干拓事業で造った、潮受堤防上に道路を建設したそうです。
直線道路で、約8.5㎞あり、佐賀県鹿島市太良町方面と島原半島の雲仙温泉や島原市内の間を、諫早市中心部を通らずに行き来できる便利な道路です。


以前からよくテレビなどで、堤防の開け閉め問題で、鉄板が次々に、海中に落とされていくギロチンのような堤防が、ここです。
この堤防を挟んで、右と左の海は、色もにおいも、全く別のようなカンジでした。
ゆっくり見たかったので、途中の駐車スペースに車を置いて、歩道橋のようなモノを渡って海岸付近を見学していました。

そうすると・・・

いわゆる「職務質問」のようでした。
長崎県警の警察官たちは、ウチの車のナンバーが珍しく、どこから来たのか知りたかったようでした。
よその車の人たちが、ジロジロ見て行きました

5分ほどの雑談を終えて、警官は、「決して、怪しくて声を掛けたのでは、ないので!!」という趣旨の言葉を残して走り去りました

人生、「初」の「ショクシツ」でした。

Posted by
木蓮
at
10:42
│Comments(
2
)
雲仙 普賢岳。
大分県から熊本県、そして、フェリーで、長崎県に渡りました
熊本の長洲港から、島原市の多比良港へ・・・・。
島原市内を観光した後、雲仙普賢岳を、見に行きました。

仁田峠に向かう国道57号線から見た普賢岳は、あの大噴火を思い出しただけでも、怖くなりましたが、お天気が良かったせいか、とても穏やかな山に見えました


仁田峠付近にあった案内板には、平成新山と書いてありました。

今でも、わずかに噴煙が上がっているように、見えました・・・。

熊本の長洲港から、島原市の多比良港へ・・・・。
島原市内を観光した後、雲仙普賢岳を、見に行きました。

仁田峠に向かう国道57号線から見た普賢岳は、あの大噴火を思い出しただけでも、怖くなりましたが、お天気が良かったせいか、とても穏やかな山に見えました



仁田峠付近にあった案内板には、平成新山と書いてありました。

今でも、わずかに噴煙が上がっているように、見えました・・・。
Posted by
木蓮
at
14:56
│Comments(
0
)
始まりました(-_-;)。

今日から3か月間の職業訓練が、始まりました

土曜、日曜を除いて、朝9:00~15:30まで、授業があります。
初日の今日は、午前中は、オリエンテーションで、午後は、「講話」でした。
それにしても、午後の睡魔は、半端なかったです

15名の受講生のなかで、もしかすると、「最年長」かも

なんだか不安なことばかりですが、テキスト代 ¥15,000も払ったので、とにかく頑張ります

Posted by
木蓮
at
18:56
│Comments(
2
)