2015年05月31日

善光寺御開帳。

善光寺御開帳。

数え年で、七年に一度といわれる長野の善光寺御開帳に行ってきました。

関ヶ原I.Cから、名神・中央・上信越道と乗り継いで、早朝5時過ぎに、やっとの思いで到着しました。

善光寺御開帳。

ホームページでは、5時20分ごろから、「お数珠頂戴」が始まる・・と書いてあったので、急いで、列に並びました。

遠くに見える赤い傘のところに、上人さまがお見えになります。ちょっと、わかりにくいかも??

本堂でのお勤めのために、本坊との間を往復されます。その時に、信徒の方々が、沿道にしゃがんで、お迎えをすると、お念仏をお称えのなかに、お数珠を、アタマにいただけます。

これが、「お数珠頂戴(おじゅずちょうだい)」です。

善光寺御開帳。

善光寺本堂前に建立された回向柱ですpoint_6

本堂の前立本尊阿弥陀如来の右手に結んだ金の糸から、五色の糸につながり、外にある回向柱まで、続きます。

善光寺御開帳。

平日なのに、ものすごい参拝客で、ご朱印をもらうのも、2時間待ちで、大変でしたが、とても貴重な体験(?!)ができて、ホントによかったですkao_21




上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。