卯之町。
愛媛県西予市宇和町卯之町です。
重要伝統的建造物群保存地区に指定されています。
脱獄逃亡中の高野長英が、二宮敬作をたよって卯之町を訪れた際に、身を隠した家も、残っていました。
従来、二階建ての建物でしたが、現在は、二階部分だけが、保存されています。
静かで、落ち着きのあるいい街並みでした。
Posted by
木蓮
at
20:15
│Comments(
0
)
絶景。
愛媛県宇和島市の遊子水荷浦(ゆすみずがうら)の段畑です。
なにかの本で見た絶景の段々畑をどうしても見たかったので、結構、遠かったけど行ってきました

いろんな段々畑を、見てきましたが、ココのが、私の一番かも?!と、思えるほど、カッコいい段畑でした。
畑には、バレイショが、きれいに植えられていました。
収穫は、ゴーカート(?!)で、行うみたいでした。レールが敷設されてました。
畑には、こんなハシゴがあり、畔を歩かず、直接、登るみたいでした。
というのも、周りには、どなたも見えず、ふもとの観光案内所も、月曜日で、お休みでしたので、すべて、私の推測・・・

畑の頂上まで、登ると、湾内に、なにかの養殖いかだが、たくさん見えました。
雪がちらつく寒い日でしたが、貸切状態の「遊子水荷浦」は、最高でした

Posted by
木蓮
at
16:25
│Comments(
0
)
十夜ヶ橋。
弘法大師の像が、橋の下に、横たわっていました。
橋の近くの産直市場で、イチゴ大福を、買いました。
2個で、200円~

手作り感満載で、とてもおいしかったです!
Posted by
木蓮
at
21:13
│Comments(
0
)
豊稔池。
雪がしんしん降る中、「豊稔池」へ行きました。
「池」というより、「ダム」です・・・。
正平さんの「こころ旅」で、見てから、行きたくなりました。
誰もいなくて、ちょっと不気味な雰囲気を醸し出していました。
でも、迫力ある構造物で、もしかしたら、マニアには、人気があるかも(?!)です。
Posted by
木蓮
at
20:45
│Comments(
0
)