2014年05月24日

ミニトマトその後。



庭に植えたミニトマトが、実をつけましたトマト

でも、私が思ってたのとは、違う実の生り方なのです・・・icon15



とにかく、収穫できるまで、待ってみますkao08


Posted by 木蓮 at 18:46 Comments( 2 )

2014年05月22日

寺泊。



弥彦山スカイラインを下って、「魚のアメ横」といわれる、寺泊へ行きました。





日本全国から、新鮮な魚が集まるという寺泊は、観光客で、歩くのも、大変でした・・・。

GW中は、アジア方面からの人々も多く、いろんな言葉(?!)が、飛び交い、とても、活気のあるトコロでした。

蒲鉾や、ワカメ、スルメなど、お土産も買いましたface02




Posted by 木蓮 at 22:53 Comments( 0 )

2014年05月21日

沖縄のお土産。



中三の姪っ子が、沖縄へ、二泊三日の修学旅行に行きました。

彼女にとって、唯一のオバサンなので、お小遣いを少々・・・・iconN34

なので、お土産icon27を、買ってきてくれました。

紅いもタルトは、一番人気の商品は、売り切れらしく、二番手のモノらしいです。

ミニシーサーの置物は、彼女のお気に入りらしい・・・。

そして、明日からは、中間テストiconN27とのこと。

テストが終わったら、ゆっくり、土産話を聞きたい・・・と、思っていますkao_21



Posted by 木蓮 at 17:09 Comments( 0 )

2014年05月19日

弥彦神社。



JR弥彦線の「弥彦」駅です。

5月5日の朝は、ココpoint_7で、目覚めました。



「道の駅 国上」です。まわりには、大型のキャンピングカーが、いっぱい目

我が家のステップワゴンも、やや遠慮がちに駐車しました。



初めて、「弥彦神社」に詣でました。





万葉の昔から、「おやひこさま」と呼ばれてきた越後一の宮で、新潟屈指の霊力のある神社として有名です。

弥彦神社の拝礼は、「ニ拝四拍子一拝」で、2回おじぎをした後、4回手を打ち合わせ、最後に1回、おじぎをします。

本殿参拝のため、行列ができていましたが、なんだか、とっても、清々しい気持ちになりましたface01



Posted by 木蓮 at 23:05 Comments( 0 )

2014年05月16日

親不知いろいろ。



「親不知子不知県立自然公園」です。

国道8号線が、山肌にへばりつくように、通っています。

画像の奥には、北陸自動車道は、海上高架橋になっているのが、うまく撮れました。



「如砥如矢」(とのごとくやのごとし)

砥石のように滑らかで、矢のように速く通れる・・という意味らしいです。

街道開通の喜びを表しているとのこと。



海抜約88mの断崖を開削して、拓いた東西約900mの道路です。



曇り空でしたが、日本海に沈む夕日が、とてもキレイでした。




Posted by 木蓮 at 09:46 Comments( 0 )