倉吉。


三朝温泉を後にして、重要伝統的建造物群保存地区の倉吉市打吹地区に、向かいました。
と、言っても、GWの最終日のことです

どの建物も赤茶色に施釉された耐寒性の石州瓦が、白壁とマッチ(?!)して、落ち着いた街並が、印象的でした。


部屋の奥に見えている渡り廊下の太鼓橋は、とてもステキでした。

この金庫も当時のもので、鍵がなくて、開けられず、TVのバラエティ番組で、専門の鍵師が開けたそうです・・・。
山陰の小京都は、時間がゆったりと流れ、町歩きには、最適でした

Posted by
木蓮
at
20:58
│Comments(
0
)
ごちそうさま。

母の日の前日、息子が、ランチをごちそうしてくれました

主人は、生憎、仕事で、不在・・・。
雨の中、ドライブしながら、「焼肉定食」を、食べてきました

「母の日」のプレゼント・・らしいです。
しかし、その後、主人のカードで、ガソリンを満タン給油されてしまいました

う~ん・・・、ガソリンの方が、若干、高いし・・・

でも、お肉がおいしかったので、ヨシッ


Posted by
木蓮
at
19:55
│Comments(
0
)
お土産。

「母の日」の朝は、とてもいいお天気です

そして、とても暑くなる予報です・・・。
昨日、主人の職場の方に、いただきました。
東京に出向になった後輩が、帰省の時に、買ってきてくれたらしいです。

新しい種類なのかな~?!
初めて食べるキャラメル味ののクリームが、とてもおいしかった

朝から、二つも食べてしまいました

なので、今から、掃除や洗濯、庭の草取り、墓掃除・・・、できるだけ、頑張ります・・・

Posted by
木蓮
at
07:51
│Comments(
0
)
収穫。

朝から、主人の従兄から、電話があり、「さやえんどう」を、千切りにおいで~と・・・・

早速、紫外線対策(?!)をして、行ってきました

従兄の畑には、とてもリアルなマネキンがいて、何度行っても、驚いてしまいます。
今日も、ひとり(?!)で、カラス除けの任務を果たしておりました

新玉ねぎや、ジャガイモ、サラダ菜など、実家の分まで、もらって帰ってきました。
さやえんどうは「卵とじ」にして、晩御飯のおかずにします・・・。
と、言っても、まだ、誰も帰って来てないので、これから、ゆっくり、支度します

Posted by
木蓮
at
20:41
│Comments(
0
)
日帰りで・・・。

GW最終日、ようやく、重い腰(?!)をあげて、出かけてきました

18年前に、一度行ったことがある「三朝温泉」です。


三朝温泉発見の湯 「株湯」はやや熱めでしたが、人も少なくのんびりゆっくり、お風呂に入れました。
その後、温泉街を散策してから、次の目的地に向かいました

Posted by
木蓮
at
21:09
│Comments(
0
)