困った~・・・。

今まで、私が乗っていた車(軽自動車)を、息子が、4月から、通勤用に使っています。
2,3日前から、車の下部から、金属音がする・・・・と、いうので、昨日、クルマやさんへ・・・

すると・・

な・な・なんと、マフラー(?!)本体と繋がっているパイプ(?!)が、錆びて、完全に切断されていました・・・。
その折れたパイプ(ちょっと、カーブしている部品)が、道路の状態によって、ボディに接触して、「カンカン!」と、高めの音を出している・・とのこと。
とりあえず、その部分だけ、外して、「音」はしなくなりましたが・・・・。
マフラーを取り換えないと、溶接してパイプ部分を取り付けるだけでは、車体も古い(2001年製)のため、また、同じことが起こるかも?と、言われてしまい・・・・

当面は、このままの状態で、走行できるけど、これから、暑くなり、排気ガスが、車体下部に充満(?!)、溜まる(?!)と、マズイ・・・とのこと。
そして、マフラーの値段が、結構すること・・・など・・・・。
車検は、今年の10月なのですが・・・。
どうしょうかな

先月、新車(軽自動車)を、買ったばかりなのに・・・。
またまた、アタマの痛い問題、勃発



見にくい画像ですが、クルマ屋さんの修理工場で、説明してもらった時に、写しました

中央部に、穴が開いているの、解りますか??
ソコの部分に、パイプが接続されて、クルマの後部から、排気ガスが出るようになっています・・・。
そのパイプ(?!)が、根元から、錆びて、外れてしまいました・・

Posted by
木蓮
at
10:08
│Comments(
2
)