2020年05月27日

思うこと。

今年の一月から、お寺の世話方をしています。

もちろん、当番で、毎年、順番に各家庭に回ります・・・。

ワタシの地区の担当は、11軒分・・・。

世話方は、報恩講や、永代経の米袋の配布と回収、あと、お寺の行事のお手伝いなどなど、いろいろなコトをせねばなりません。

その中でも、一番、イヤ(?!)なのが、「集金」iconN34です。

一年を、4回に分けて、一回につき、3,000円から、5,000円ぐらいの金額を集金します。

集金する時期は、年始の案内状で、きちんと、報告してあります。

しかし、田舎のせいか、その金額を用意してくれてない家庭が、半分以上。

集金に行っても、家じゅうのお金を探してるトコロや、いつも、お釣りのいるような大きなお札をだすトコロ・・・。

そんな家々で、なんで、ワタシが、「すいませんねぇ~」なんて言わなくちゃならないのかしら?

普通、集金にきてもらうのなら、回数分、用意しときませんか?

新聞代や、牛乳代と違って、お寺のことなんですから!!

なんか、考えるだけで、イライラしますkao_23

また、明日の夕方も、再度、集金に行かなくてはなりません!




上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。