2019年03月17日
お水取り最終日。
今年も、奈良のお水取りに行ってきました。
初めて、最終日の見物になりました。
10分間で、舞台に、お松明が並びました。
もう、なんか、大変な画像ですが、神聖な気持ちになりました。
日没までは、こんなカンジ

360度、異国の方々に囲まれました・・・。
今年は、特に、多かったような気がしました。
帰りは、安定の「神座」で、ラーメン

ごちそうさまでした

Posted by 木蓮 at 16:53│Comments(2)
この記事へのコメント
歴史探偵の気分になれるウェブ小説を知ってますか。 グーグルやスマホで「北円堂の秘密」とネット検索するとヒットし、小一時間で読めます。北円堂は古都奈良・興福寺の八角円堂です。 その1からラストまで無料です。夢殿と同じ八角形の北円堂を知らない人が多いですね。順に読めば歴史の扉が開き感動に包まれます。重複、 既読ならご免なさい。お仕事のリフレッシュや脳トレにも最適です。物語が観光地に絡むと興味が倍増します。平城京遷都を主導した聖武天皇の外祖父が登場します。古代の政治家の小説です。気が向いたらお読み下さいませ。(奈良のはじまりの歴史は面白いです。日本史の要ですね。)
読み通すには一頑張りが必要かも。
読めば日本史の盲点に気付くでしょう。
ネット小説も面白いです。
読み通すには一頑張りが必要かも。
読めば日本史の盲点に気付くでしょう。
ネット小説も面白いです。
Posted by omachi at 2019年03月17日 21:50
omachiさん
残念ながら、勉強不足で、まったく知りませんでした。
一度、のぞいてみますね!
コメント、ありがとうございました。
残念ながら、勉強不足で、まったく知りませんでした。
一度、のぞいてみますね!
コメント、ありがとうございました。
Posted by 木蓮
at 2019年03月18日 18:02
