2018年03月05日

お水取り。



奈良の二月堂のお水取りに、行ってきました。



お堂の真下で、見ることが、できました。

例年、寒くて、手袋必須でしたが、昨日は、暖かくて、とても有りがたかったです。



この記事へのコメント
歴史探偵の気分になれるウェブ小説「北円堂の秘密」を知ってますか。北円堂は古都奈良・興福寺の八角円堂です。グーグルやスマホで「北円堂の秘密」とネット検索すればヒットし、小一時間で読めます。その1からラストまで無料です。順に読めば歴史の扉が開き感動に包まれます。重複、既読ならご免なさい。お仕事のリフレッシュや脳トレに最適です。物語が観光地に絡むと興味が倍増します。 夢殿と同じ八角形の北円堂を知らない方が多いですね。岡潔が後半生を暮らした奈良が舞台の小説です。気が向いたらお読み下さいませ。.

(東大寺・毘盧遮那仏を造立した聖武天皇の外祖父が登場する小説です。)
Posted by omachi at 2018年03月05日 17:34
omachiさん

初めまして!

興福寺の南円堂は、知っていましたが、恥ずかしながら、「北円堂」のことは、知りませんでした。物語が観光地に絡む・・・!!とても惹かれます。
読んでみようと思っています。
コメント、ありがとうございました。
Posted by 木蓮木蓮 at 2018年03月05日 19:53
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。