記念品。
化粧品の年間プレゼント的なモノを、もらってきました。
一年間で、何回かお店に行き、一定の金額分の買い物をすると、メーカーから、もらえるそうです。
たいがい、毎年、キチンと計算して、あといくら分で、達成するか考えて、買うことにいています。
けど、ポンコツな美容部員さんは、インプット忘れをしてる時があるので、たまに、確認しないと・・・。
昨日、行ったら、まさにその人でした。
もう新しい年度(?!)が始まってるので、おばちゃんは、やや心配です

Posted by
木蓮
at
13:05
│Comments(
0
)
市民講座。
市の中央公民館主催の文化講座が、6月から始まり、コロナも怖いけど、やってみたい講座があったので、応募しました。
もちろん、抽選でしたが、運よく、受講可能となりました。
いつも、すごい倍率・・・と、担当の人は言うけど、ホントは、どうなんでしょうか?
やや半信半疑です

「心も街も彩る園芸」という講座名で、ガーデニングの諸々かと思ってたら、結構、高度な寄せ植えなどを、教えてもらうらしい。
もちろん、受講料とは別に、毎回、材料費がかかります

初回は、ハンギングバスケットでした。
13個の苗を、この鉢に植えてあります。
ホントは、もっと高いところに、引っ掛けた方が、きれいに見えるのですが、あいにく、我が家には、そのような壁やフェンスもなく・・・。
来月は、「観葉植物の寄せ植え」らしいです。
楽しみです

Posted by
木蓮
at
16:26
│Comments(
0
)
休憩。
久しぶりに、タリーズで、長い名前の飲み物を・・・・。
シャーベット状のカフォオレのような・・・。
まあまあ、甘かった

さっき、近所の人が、来年のコミュニティの役を引き受けてほしい・・と、頼みに来た。
「文化教養部会」的なモノらしい。
任期は2年間・・・。
田舎なので、年齢順で、回ってくるらしい。
去年と今年は、コロナ禍のせいで、行事は、ほとんど中止で、ラクだったらしい。
来年は、どうでしょうか?
とりあえず、やってみます・・・と、お返事しました

Posted by
木蓮
at
18:17
│Comments(
0
)
初物。
今年初の、「桃」です。
形がいびつなせいか、とても安く売っていました。
主人は、「桃アレルギー」なので、二つとも、ワタシのモノです

早く食べないと、すぐに傷んできそうなくらい、いい匂いが充満中です

梅雨の中休みというか、梅雨入りしてから、そんなに降ってないし。
オリンピックは、開催するみたいだし・・・。
理解不能なことが、多すぎる今日この頃です

Posted by
木蓮
at
18:10
│Comments(
0
)
おはようございます。
土曜日の曇天

暑さは、ひとまず、収まりました。
DIYのお店の植物コーナー(?!)の値下げ商品のところにあった花・・・。
大きめの鉢に植え替えて、毎日、水やりをして・・・。
ようやく、可愛らしい花が咲きました。
この花、たぶん、もっと大きくなる品種ではないかしら?
夏にぴったりの濃い赤の花・・・。
楽しみです。
Posted by
木蓮
at
08:49
│Comments(
0
)