2020年03月12日

獅子舞。



毎年、はがきが届いて、来てくれる日にちを、知らせてくれます。

もちろん、「アタマ」も噛んでもらいました。

今日は、3カ月ぶりくらいで、美容院へ行きました。

この間、ヘアカラーをしたのは、リーズナブルなお店でした。

カットもなるべく格安なトコロを探して、今まで、行ったことのない美容院にしました。

ワタシは、たいてい、「価格重視iconN34」で、美容院を選んでいました。

前回は、「半額券」があった近くのお店・・・。

今回のお店は、ネット検索して見つけたお店・・。

でも、大正解でした。

チェアーもたくさんあって、ほとんど、満席状態。

朝からとても賑やかで、活気のある美容室カットでした。

「価格」も大事ですが、やはり、美容師としての腕前も、とても重要だということに、気づきましたkao_21



Posted by 木蓮 at 22:01 Comments( 0 )

2020年03月11日

3.11

あれから、もう9年も、経ったのですね・・・・。

あの時、TVに写された恐ろしく黒い海・・。

大きな火の手の上がる海面・・・。

現地に暮らしていた人々の恐怖・悲しみ・絶望感・・。

こんなちっぽけなワタシなんか、何のお力にもなれそうもありません。

遠いところから、祈り続けます。




Posted by 木蓮 at 23:48 Comments( 0 )

2020年03月10日

ヘアカラー。



近くのスーパーの敷地内にある「毛染め専門店」に行ってきました。

ここ何回は、自分で、染めていましたが、もう、限界・・・。

なので、お店を頼りました。

初回のみ、かなりのセール価格(?!)

全体に染めて、1,650円でしたkao_21

しかし、乾かすのは、セルフ・・。

さっさと、ドライヤーを使って、生乾きのまま、家に帰って、仕上げました。

45日後に行くと、また、ナニかサービスがあるようでした。

う~んkao_9どうしょうかなiconN06


Posted by 木蓮 at 21:26 Comments( 0 )

2020年03月08日

ネクタイ。



ムスコが、珍しい(?!)ネクタイをもらってきましたicon27

伝統工芸品の「伊賀くみひも」で、作られていますface01

明治維新までは、武具に使われていたようですが、「廃刀令」により、「帯締め」としての用途に、需要が拡大されたようです・・・。

なので、かなり「締め」があるようです。

四月になれば、スーツを着る日もあるでしょうから、キリリと、締めて、いろいろ、頑張ってほしいと思っていますkao_21




Posted by 木蓮 at 10:20 Comments( 0 )

2020年03月06日

勉強会。



point_6このような標識は、初めて見たような気がします。

先日、ボランティア活動の勉強会に、京都から、来てくださる全盲の先生は、白杖を使って、JRを何回も乗り換えてこられます。

そして、私たちを、ものすごく的確に、指導してくれます。

もちろん、ワタシの「読み」も、コテンパンに・・・icon15

新型コロナウイルスの影響で、いろいろな場所での講習会が、中止になり、ナニかと大変だと、おっしゃってましたiconN34





Posted by 木蓮 at 20:41 Comments( 0 )