スタンプラリー。

信楽高原鉄道運行再開記念のスタンプラリーの締めに、「信楽駅」に行ってきました。
その前に、「雲井駅」にも・・・・。

ホントに、再開できたんだなぁ~と、実感できた一日でした

Posted by
木蓮
at
23:37
│Comments(
0
)
今日の本。

朝から、本降りの雨の中、いつもどおりの送迎・・・。
実家からの帰りに、図書館に寄ってきました。
借りたかった本は、大方、貸し出し中でしたが、「桜木 紫乃」の最新作が、あったので、ラッキーでした

今日は、バイトも休みなので、さっきまで、読みふけってしまったわ・・・。
なので、これから、急いで、晩ごはんの支度します

Posted by
木蓮
at
20:23
│Comments(
0
)
ボランティア。

今日で、「音訳」講座が修了しました。
昨年の6月から、月に一回のペースで、ボランティア養成講座の「音訳」を受講してきました。
従来の公民館活動と少々違い、講座修了後、音訳のボランティア団体への入会を勧められました。
一応、次回の勉強会には、出席します・・と、返事をしてきました。
でも、私にも、朗読奉仕ができるのか??
とにかく、なにごとも、挑戦してみよう~!!
そんな「大寒」のできごとでした

Posted by
木蓮
at
23:12
│Comments(
0
)
田村神社。

一月も、三分の二ほど、終わったのに、まだ、田村神社に、初詣に行けてなかった・・・。
ので、今日、両親の通院送迎が、終わり次第、ちょっと、出かけてきました。


あと、ひと月後に迫った「田村まつり」の案内もありました。
今年も、また、雪が積もるのかしら?
例年、田村さん(田村まつりのことを、こう呼びます)と、奈良の二月堂のお水取りの頃は、雪が降って寒くなる・・・と言われてますので・・・。
とにかく、今年も、よろしくお願いしますと、お参りしてきました

Posted by
木蓮
at
14:36
│Comments(
0
)
1月17日。
あの日から、もう20年も経ってしまいました・・・。
神戸から、ずいぶん離れた我が家も、飛び起きるほどの揺れを感じました。
そして、その後の報道を見て、この世のモノとは、とても思えませんでした。
神戸市須磨区に住んでいた友達が、避難所での生活をいろいろ、話してくれたのも、つい最近のような気がします・・・。
東海東南海地震が、来る!との予想もあり、防災について考えた一日でした。
神戸から、ずいぶん離れた我が家も、飛び起きるほどの揺れを感じました。
そして、その後の報道を見て、この世のモノとは、とても思えませんでした。
神戸市須磨区に住んでいた友達が、避難所での生活をいろいろ、話してくれたのも、つい最近のような気がします・・・。
東海東南海地震が、来る!との予想もあり、防災について考えた一日でした。
Posted by
木蓮
at
23:09
│Comments(
2
)